今回、ブログで技術日記を付けようと思い立ち、最初は初心を思い出すという意味で、今まで触れてこなかった技術について書こうと思い立ち、iOSアプリの開発を通してSwiftなど学習していこうと思います。
iOSアプリは、仕事でもプライベートでも触ったことがなかったのでこれを機に色々学べたらと思います。
何故触ってこなかったかというと、マイノリティがかっこいいと思っているので頑なにiPhoneは使っていなかったからです。
最近はその傾向も薄らいできましたが、日本人iPhone好きすぎじゃない?って思ってます。確かにデザインかっこいいし、動作早いし、ソシャゲのマルチプレイでもラグがないし、写真綺麗だし、みんな使ってるからケースの種類いっぱいあるけど、 みんなと被るの嫌じゃないですか?
開発環境
まずは開発できる環境を用意します。
開発する機器を用意する
テスト動作確認用のiPhoneとMacを用意しましょう。
もし、マイノリティがかっこいいと思っていてiPhoneを持っていないとかなら買いましょう。
デザインかっこいいし使いやすいですよ。
XcodeをApp Storeから入手する
iOSアプリを開発する方法はいくつかあるみたいですが、今回はAppleさんが作ったAppleさんのための統合開発環境”Xcode”を使ってSwiftで開発していきます。
なので、App StoreからXcodeを入手しましょう。
なんと、これで最低限の環境はできてしまうらしい。
なんて便利な世の中なんでしょう。
Hello, World!
さて、環境が整ったのでいよいよHello, World!と画面に表示させるだけのアプリを作っていきます。
Hello, World! アプリのプロジェクトを作成
まずはXcodeを起動します。
以下のような画面が表示されるので”Create a new Xcode project”を選択。
次に以下の画面が表示されるので[iOS] > [App]を選択してNextをクリック。
プロジェクトの基本設定的な画面が表示されるので適当な値を入力してNextをクリック。
プロジェクトを作成するフォルダを指定する画面に移るので任意のフォルダを指定してCreateをクリック。
Createすると、なんとビックリ、Hello, World! 既にできておりました。
まとめ
まとめるほどのことやってないやないかい、という感じではありますが最初なので今日はここまでにします。
今日の内容をまとめると
- iOSアプリを始めとしたApple系の開発はMacでやりましょう。
- Apple系の開発は統合開発環境”Xcode”でできます。
といった感じですね。まとめる意味ない。
次回以降、具体的なアプリ開発についてやSwiftについて書いていきたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それでは、また。